小1息子が受講中のRISU算数。
毎月、進度と利用してみてわかったRISU算数の仕様についてまとめていましたが…

みさき
今回は、RISU算数内でためたポイントについて詳しくまとめてみました。
「RISU算数4か月目|子どもがRISUにハマる理由」の記事でもご紹介したように、RISU算数の問題を解くことでポイントがもらえる点が、息子のモチベーションを維持してくれています。
勉強をしていく上で、「やらされている」のではなく、「子どもが自ら進んで学習する」のってとても大切ですよね。
大人も子どもも”ご褒美”って嬉しい。
本記事で、RISU算数の”ご褒美”の一つであるポイント制度を、どこよりも詳しくご紹介します。
\先着50名様限定/
RISU算数1週間お試しキャンペーン実施中!
クーポンコード【htk07a】のご利用で、
通常入会では取り扱いがない1週間のお試し利用ができます。
体験してみて、やっぱり受講をやめたいという場合のみ、タブレットの返送料2,178円(税込み)がかかります。
クリックできる目次
RISU算数のポイントの集め方
RISU算数のポイント獲得方法は次の3つ。
- 問題を解いて正解すること
- 連日RISU算数に取り組むこと
- 時々出現する復習テスト
ポイントが貯まるメインとなるのは、問題を解いて正解すること。
各ステージには、25個の大問があり、

大問の中に小問が数問入っています。
(学習分野によって問題数が異なります)

ポイントは、大問ごとに最大10ポイント獲得可能。
全問正解なら10ポイント、80%の正解率なら8ポイントといった具合です。

息子
間違えても、ときなおして100点を取れば、トータルで10ポイント貰えるよ!
また、連日RISUにログインすることで、ボーナスポイントが貰えます。

みさき
RISUは、1回15分~30分、週に最低1~2回の取り組みが推奨されていますよ。
RISUでは、苦手と忘却曲線から適切なタイミングでお子さんにあった問題が「復習テスト」として出題されます。
一度やったことをもう一度やるのって、子どもにとっては”楽しくない”学習。
そこで、
RISUでは復習で普段の勉強より多くのポイントをプレゼントすることで、お子様のモチベーションを下げなきように工夫しています。
引用:RISU公式ブログ


通常の学習では10ポイントだけど、この日の復習テストでは30ポイントもらえました!
ポイント交換の商品ラインナップ
この記事を書いている2020年12月時点での、ポイント交換できる商品ライナップを紹介します。
商品一覧は下の動画または一覧表をご覧ください。
必要ポイント数 | 交換商品 |
---|---|
1200 | スペシャルかぎ5個セット |
2000 | スペシャルかぎ10個セット |
6500 | ノートセット(ハローキティorポケモン) カドケシ アーチ消しゴム2個セット クルトガ0.5mmブルー |
8000 | 本「あたまの体操」1冊 サンリオキャラクターズ付箋 スマッシュ0.5mmブラック ラプンツェルシャープペン0.3mm すみっコぐらし ミニタオル |
9800 | 蛍光マーカー3本セット モノゼロ ノック式消しゴム ディズニープリンセスポーチ |
15000 | コンパクト双眼鏡 ルービックキューブ ナノブロック(ゼニガメorピカチュウ) 恐竜発掘キット |
17000 | 色鉛筆24色セット ワードバスケット(カードゲーム) |
250000 | iPhone8 |
※商品交換に必要なポイント数や商品ラインナップは、予告なく変更されることがあります。
ポイントを商品に交換する方法
RISU算数のポイント交換の申請は、RISUタブレットから行います。
「🎁プレゼントをもらう」のボタンを押して商品一覧へ。

商品一覧から、申し込みしたいものを選択します。

「🏠このアイテムをかう」のボタンを押すと交換の申込みができます。

申込みが完了すると、登録していた保護者のメールアドレスにお知らせが届きます。


みさき
プレゼント申込み3日以内ならキャンセルが可能です。
お子さんが誤って申請してしまっても安心ですね!
実際にポイントを商品に交換してみた感想
上記でご紹介した方法をたどって、息子もポイント交換をしてみたことがあります。

息子
自分で操作して申し込んだから、ドキドキしたよ!
プレゼント交換から10日で発送の連絡がきて自宅に届きました。
息子が選んだプレゼントは…



息子
わぁ~!!
ポイントを交換して本当に商品がもらえた!
自分の頑張りが、「キャラクターノート」という形になって自分の手も他に届き、息子はとても嬉しい様子。
いつもはタブレットで画面上で起きていることばかりなので、実際に商品を手に取ることで達成感を感じられる良い経験になったと感じました。

息子
RISUキッズに取り組んで4か月で交換できたよ!

みさき
RISUは問題に正解した分だけポイントが貰えるので、最初のうちはどんどんポイントが貯まります!
交換ウラ話
息子が初めてRISUを手にしたのは年中さんの時。
この記事を書いている時点より2年前のお話です。
ポイントがある程度貯まった段階で息子(当時5才)に交換できる商品を見せてみたら…
欲しいものが…ない(笑)
当時は、まだまだ交換商品のラインナップが少なかったんですよね。
小学生になった今では勉強で筆記用具もノートも使うし、スマホを理解したので、

息子
iPhoneが欲しい!
と言っています。

みさき
iPhoneは…250000ポイント!?
“いつか”交換できたら良いね~(笑)
年々、交換できる商品も増えたり入れ替わったりして、最近は息子から見ても魅力的なものが増えたと感じています。

息子
ポケモングッズと交換してもいいな~♪
おわりに
RISUのポイント交換商品は、他社の通信教育と比べてラインナップが少なめです。
ポイント単価を計算してしまうと…ホントちょっとしたご褒美。

みさき
でも、息子はそこのところ全く気にならないようなんです。
なぜなら…
最初はポイント貯めて商品を手に入れたい!という気持ちが大きかったけど、RISUを進めるうちに算数が大好きになったから。
RISU算数に取り組めること自体が“ご褒美”なんです。
ご褒美の上にさらにポイントというご褒美がの乗っかり、楽しくてしょうがない。
解けば解くほど、どんどんポイントが貯まるから、その貯まっていく様子が面白いんですって♪

みさき
あとは、やはりiPhoneのインパクトが大きいです。

息子
ママたちが使ってるやつでしょ!
僕も欲しい~!!
ポイントで交換できる商品のほとんどが、学習に関係するもの。
RISUに意欲的に取り組む子どもにとって、ピッタリの商品たちです。
みさき家の場合、今回ご紹介したポイント制度が子どもたちのモチベーション維持に一役買ってくれています。
\先着50名様限定/
RISU算数1週間お試しキャンペーン実施中!
クーポンコード【htk07a】のご利用で、
通常入会では取り扱いがない1週間のお試し利用ができます。
体験してみて、やっぱり受講をやめたいという場合のみ、タブレットの返送料2,178円(税込み)がかかります。
1 件のコメント